ブログ収益化を成功させる条件として「100記事達成」や「3ヶ月継続」という言葉を聞いたことがある人は多いと思います。その噂の真偽について実際にやってみた僕の雑記ブログで解説したいと思います。

青木くん
頑張って3ヶ月間で100記事書いたけどどうして収益化できないんだろう?
この記事はそんな疑問にお答えする内容となっています。
是非、最後までお読みください。
【100記事・3ヶ月は都市伝説?】ブログアフィリエイトの本質と初収益
こんにちは、エイジです。
最近ブログを始めたという人から「ブログの記事を3ヶ月欠かさず書いたのに収益化できない」、「ブログで100記事書いたのに全然売り上げが出ない」などの相談を受けることがあります。
確かに僕も上記のような噂を聞いてブログに励んでいた時期がありました。
でも100記事を書いた時点で、それがただの都市伝説に過ぎないということが分かります。完全に実体験ですが‥(笑)
あえて断言しておきますが、初心者が独学で100記事書いてもまず収益化できません。もちろん3ヶ月欠かさず記事を書いても同じことです。
ではなぜそのようなことが、まことしやかに囁かれているのか?その辺りの理由と、ログ収益化する上で大切なことは何のかを解説していきたいと思います。
【100記事・3ヶ月は都市伝説?】ブログアフィリエイトにまつわる噂の真相とは?
「ブログは100記事で収益化できる」だの「3ヶ月欠かさず毎日記事更新すれば儲かる」は残念ながらデマです。ごく稀にそうったケースもありますが、誰でも確実に稼げるということは無くむしろほとんどの人が稼げません。


青木くん
多くのインフルエンサーが書いている記事は嘘なんですか?

あくまで一つの要素だと考えることは出来るよね。
僕もそうですが、少なくとも僕の周囲でブログ初心者が独学でアフィリエイトブログを始めて、いきなり大きな収益化に成功した、という話は聞いたことがありません。
とはいえ100記事書いたことによる成功体験だけ、やけに目立ちますよね。それは失敗体験よりも成功体験を人は記事にしたがるということ。つまり実際は1%の成功者が記事を書いているだけで失敗した人は記事をあまり書かないだけです。
この事実がいかにも100記事書けば誰でも成功する空気を作っている理由の一つですね。
ただ一方で、100記事達成と3ヶ月経過で収益化に成功したおそらく1%程度の強者がいるのも事実。
だからこそ可能性は誰でにもあるということでしょう。
また噂にはそれなりの信憑性があるからこそ噂になるわけで、そこを分析することで噂の真相が見えてきます。
以下にブログアフィリエイトにおける読者が商品購入に至る3ステップを挙げてみました。
つまりこの3ステップが確立されていればブログ収益化は確実に成功するということです。
①検索エンジンで上位表示され読まれること
②ブログの記事が読者の満足を満たしていること
③記事で紹介されている商品が読者にとって適切であること
①は誰かが何かを買おうとする心理の時に、その商品についてまず調べますよね。
つまり特定のキーワードでネット検索をかけます。例えば「〇〇(商品名)+評判」などです。
検索結果として自分の記事が上位、少なくとも検索1ページ目に出てくれば記事が読まれる可能性は高まります。
記事が上位表示され、あなたの記事が読んでもらえたとして②で読者の満足を満たせる記事だったかどうかが次のステップです。
ここで内容がつまらなかったり、読者の望むべき内容でなかった場合は読者は別の記事に行ってしまいます。
あなたの記事に読者が求めている内容が書かれていたとして最後に③として欲しい商品のリンクがそこに貼ってあれば、読者がそのリンクをクリックしてくれる可能性は高まります。その商品が適正な金額であれば購入を決めてくれるでしょう。
この流れで言うと、まず①の時点で実は初心者にはかなりハードルが高いんです。

青木くん


青木くん

これらはいわゆるSEO(検索エンジン最適化)対策と呼ばれるものなのですが、初心者はまずここでつまづくことが多いです。
単純に誰もがキーワードにしそうな内容で記事を書けばたくさんのライバルがいるからです。
そうしたライバルに勝つためには、ニッチだけどよく検索されるキーワードを探しあて、さらに複数の記事で戦うという努力も求められます。
また記事は検索エンジンに評価されるには、どうしても1、2週間くらいの時間が必要になってきます。時々、自分の書いた記事が検索されるかどうか確認しながら、折を見て修正を加えるなども必要になってくるでしょう。
そんなことを繰り返しながらブログ自体が徐々にその商品のキーワードに強くなり、結果としてだんだんと上位表示されやすくなっていくというわけです。
なかなか険しい道のりですが、つまり以下のような状態になれば①をなんとかクリアできるということ。
・商品+ニーズに合ったキーワードをたくさん書くこと
・商品+ライバルは少ないけどニーズのあるキーワードを見つけること
・時間を経過させること
実際に商品+キーワードでたくさん記事を書いたり、独自のキーワードを見つけたりすることは容易ではないため、記事数はどんどん増えていき100記事などはあっという間です。
おそらくこれが100記事の真相で、その記事を検索エンジンに浸透させるまでの時間が3ヶ月程度ということで考えれば、わりと納得のいく噂ですね。
つまり100記事分の作業を積み上げられて、3ヶ月間続けられる根気があれば、①の「検索エンジンで上位表示され読まれること」というステップの入り口には立てるだろう、という一つの可能性を示唆しているのではないかと考えられます。
これは少なくとも「記事を根気よく書き続けられる」ことがブログ収益化成功の大切な1要素を担っていることを意味していますね。
噂の真相に迫る!僕の雑記ブログの100記事目の初収益を公開


青木くん
100記事はやっぱり大変でしたか?

ブログ名称:えいじろん。(旧名称「サメイジブログ」→11月に「えいじろん。」に名称変更)
ブログ内容:健康、趣味、仕事をテーマにした雑記ブログ
ブログ開始:2019年8月〜
100記事達成時期:2019年11月12日
→エイジの雑記ブログ「えいじろん。」を見てみる
ブログで記事を書き始めてからほぼ100日目で100記事達成しており、3ヶ月毎日更新も可能な限り頑張ったブログです。
内容は健康や趣味、仕事など誰でも関心のあることを書いていく一般的な雑記ブログですね。
アフィリエイト的にはAmazonや楽天、Yahoo!のリンクが多い内容となっています。
そんな僕のブログの初成果は以下のスクショの通りブログを開始してまさに約3ヶ月目に発生しました。
当時のブログはまだ「えいじろん。」に改名する前の「サメイジブログ」という名称でしたね。
初成果は嬉しかったのですが合計で1000円以上の成果報酬にならないと振り込みはされないため、結局振り込まれたのは12月になってからでした。
その時の金額は以下の通りです。これが僕のブログ初収入でした。
副業で始めたブログでしたが、8月から12月までで実に5ヶ月もの時間を経て、やっと収益化されたわけです。
しかもたったの1,824円!
100記事目で3ヶ月続ければ収益化ということで言えば、一応収益は発生したのですが何か違う(笑)。
もっとこう少なくとも数万円単位で収益化できると思っていたので、かなり途方にくれましたね(泣)。
でも自分の知らないどこかで誰かが僕の記事を読み、商品を買ってくれたという不思議だけど嬉しい感覚はありましたね。
ちなみにこの頃の悩みとして大きかったのはPV数がとにかく伸びないことでした。
先の項目でも述べた通り、読者に記事が読まれなければ何も始まらないので、かなり深刻でしたね。
しかしSNSとの連動を図ることで多少解決することができました。以下は8月から現在までのブログのPV数の移り変わりです。
8月 :1014PV→ブログ開設初期・30記事
9月 :1183PV→前月とほぼ変わらず・60記事
10月:1317PV→前月とほぼ変わらず・90記事
11月:3071PV→SNSのTwitter運用により前月より急増・110記事
12月:4392PV→順調に増える・130記事
1月 :4251PV→前月とほぼ変わらず・140記事
2月 :2591PV→TwitterほったらかしでPV減少・150記事
3月 :4906PV→TwitterほったらかしでもPVが伸び始める・155記事
4月22日現在・記事を追加していないにも関わらず1ヶ月で7174PVと急増中・155記事
大きな変化は11月にTwitterを運用したことです。
Twitterのプロフィール欄にブログとのリンクを貼り、ツイートの中で自分の書いた記事の紹介もするようにしました。
効果は抜群で一気に倍以上のPVになったのは驚きましたね。
ただその後は伸び悩み2月で大きく下がります。
その頃は仕事も忙しく、毎日記事更新もしてなかったので正直、このまま下がり続けるのだろうと思い正直あきらめかけていました。
ところが3月で巻き返し、この1ヶ月間何もしていないにも関わらず現在までで1ヶ月計算で7000PVを超えるという状況になっておりブログの資産性の高さを改めて考えさせられる結果となりました。
ちなみにここ6ヶ月間の変化が顕著に現れているのは以下のグラフです。
一番濃い色の青がOrganic Search(検索エンジンからの流入)で、二番目に濃い青がSocial(Twitterからの流入)なのですが、3月から明らかにOrganic Search(検索エンジンからの流入)が伸び始めていることが分かります。
これはつまり、読者が記事検索した時に僕のブログの記事が上位表示される頻度が上がってきた証拠なんです。
これによって収益も徐々に伸びてきました。
なぜブログを始めて8ヶ月も経った今頃になってと思ったのですが、こういったケースはよくあることらしく、検索エンジンにブログのSEO対策が浸透したことや、ドメインの権威性(信頼性)が上がってきたからだと考えられます。
まだまだ数万円稼ぐというほどの収益性はありませんが、ある程度の記事数を掲載し運営を続けることで少しづつ収益化されるという仕組みは理解できたように思います。
100記事達成で3ヶ月継続でブログ収益化はぶっちゃけ僕にとっては都市伝説でしたが、この噂が言わんとしていることは今なら少しだけ理解できるようになりました。
・100記事はあくまでも目安だが記事数は多い方がPVは伸びる→それだけキーワードも増えるから
・3ヶ月はあくまで目安だが長く続けていればPVは伸びる→SEO(検索エンジン最適化)が進むから
ブログアフィリエイトの本質・収益化に必要なこととは?

①検索エンジンで上位表示され読まれること
②ブログの記事が読者の満足を満たしていること
③読者にとって記事で紹介されている商品が適切であること

青木くん

同じように②と③についても解説しながらアフィリエイトの本質に迫ってみよう。
「①検索エンジンで上位表示され読まれること」と「②ブログの記事が読者の満足を満たしていること」、「③読者にとって記事で紹介されている商品が適切であること」のそれぞれの違いは以下の通りです。
①検索エンジンで上位表示され読まれること→SEO対策が最重要
②ブログの記事が読者の満足を満たしていること→記事の内容が最重要
③読者にとって記事で紹介されている商品が適切であること→商品が最重要
①においてSEO対策が重要であることは前述してきた通りですね。
キーワードの選定や記事の積み上げ、ブログの権威性など駆使して検索エンジン最適化を行いどうにかPVをあげるしかありません。ある意味一番コントロールしにくい部分ですね。
②ではそのまま記事の内容が最重要ということになります。当然ながら読者の共感を得ながらしっかり商品のメリットを伝えられる記事でなければなりません。
③は記事の中で紹介する商品についてですが、どれだけ良い紹介記事を書いても結局は商品の質や機能が魅力的なものでなければ売れることはありません。
こうして書くと、それぞれ別個のことに考えてしまうかもしれません。しかしよくよく考えると実はこれら3つはそれぞれが密接に関わっていることに気づきます。
例えば以下のような考えです。
①検索エンジンで上位表示され読まれること→読者に価値のある情報が届く
②ブログの記事が読者の満足を満たしていること→読者が知りたい情報を提供する
③読者にとって記事で紹介されている商品が適切であること→商品を手に入れた読者が喜ぶ
それぞれの目的がしっかりと読者のニーズに当てはまっています。
しかもそれだけでなく、商品が売れることで販売者も喜び、ブロガーとして記事を書いたあなたも広告料が入って嬉しい。
つまり以下の図のような三者が幸せな関係を作れると言うわけです。
この形を追求することこそがアフィリエイトの本質であり、全てのビジネスにおける基本です。
決して炎上マーケティングではない、モノが売れる仕組みをしっかり理解した上でブログ収益化を目指すことがブログ収益化の真髄と言えるでしょう。
とは言え僕も最初は恥ずかしながら、商品が売れれば何でもアリなのがアフィリエイトだと勘違いしていました。
でも実際にそう言った内容の記事は本当に読まれませんし読まれても商品は本当に売れないんですよね。
それは僕の雑記ブログでも顕著に現れており、実際に自分が使ってみたり経験することで本当に良いと感じながら書いた記事はしっかりと成果に繋がっています。
最後に、そういったマーケーティング理論に基づいたブログで確実に収益を上げていきたいと考えている人にはブログ講座・Blog Hacks(ブログハックス)をオススメしています。
詳しい記事も書いているの是非ご覧ください。
▶︎Blog Hacks(ブログハックス)の詳細を見てみる!
まとめ
お読み頂きまことにありがとうございました!
「【100記事・3ヶ月は都市伝説?】ブログアフィリエイトの本質と初収益」お楽しみいただけましたか?
他にもブログ関連の記事はありますので、興味があれば是非お読みください。
この記事がブログ収益化を目指す皆様にとって役立つ情報であれば幸いです。
Webライターで副業するなら自分でもブログ運営で収益化することをおすすめします。稼ぐことはもちろん3つのメリットについて解説した記事となっています。 楽しく学習 マイちゃん 副業でWebライターの仕事をしてるけどもっと稼げ[…]
ブログで結果が出せないのは複数の要因が重なっていることが多く独力で改善するのはかなりの時間がかかります。実際、僕自身も100記事以上書いたブログで全く収益化できず自分なりに調べたことを試したりしましたが一向に結果は出ませんでした。そのような[…]