企業が終身雇用を掲げない現代において「サラリーマン=生活の安定」という図式は成り立たなくなりました。そんな時代だからこそサラリーマンもコツコツ副業しながら会社に頼らない生き方を探すべきでしょう。今回はそんなサラリーマンの方に向けておすすめのクリエイティブな副業を紹介します。

青木くん
長く続けられて手に職がつくクリエイティブな副業はないかな?
この記事はそんな疑問にお答えする内容となっています。
是非、最後までお読みください。
自身で設立したクリエイティブ会社の経営者。現役デザイナーとして仕事をしつつ個人でWebライターとしても活動中。また複数のブログサイトを運営するブロガーでもあります。
副業大好き・青木くん
エイジが経営する会社の課長さん。副業でフリーライターとして某オーガニックサイトで記事を書いたり、イラストレーターとしても活動中です。
▶︎エイジや青木くんの詳細はこちらの登場人物記事をご覧ください。
【サラリーマンこそ副業しよう!】おすすめ副業はクリエイティブ系
こんにちは、エイジです。
日本のサラリーマンの収入は残念ながらとても低いです。
具体的には1ヶ月分の平均給料と理想とする給料を比較した場合20万もの開きがあると言われています。
そこへ追い討ちをかけるようにコロナ禍が起こり、日本の雇用の現場でも給料やボーナスのカットなどが大きな問題になってきています。
雇用による減給の厄介なところは自分の頑張りではどうにもならないということ。
こうした厳しい状況を打破することはもちろん、生活を充実させるためにも副業は大切な選択肢だと僕は考えています。
さらには副業によって新たなスキルを身に付けて転職したり、起業したりするという新たな選択肢が生まれることもあり、副業することは人生の可能性を広げる意味でも重要です。

青木くん

今は個人の副業を会社が全面的に禁止には出来ない時代で、厚生労働省の副業ガイドラインにも「原則副業兼業を認める方向とすることが適当である」と記述されている通り、国が副業を奨励しているとも言える世の中になりました。
ただし本業に悪影響が出るような副業をするのはNGです。以下、副業する上でのポイントをまとめてみました。
①本業の業務効率を低下させるような副業
②本業と競合する内容の副業
③違法、反社会的な副業
副業をやりすぎて本業に遅刻したり、疲れて作業効率が落ちてしまうのはダメですね。また本業でのノウハウやスキルを用いて仕事をするのも本職の営業を妨げる行為なのでNGです。違法や、反社会的な仕事は副業以前に禁止です。
最悪、解雇されてしまうこともあるので気を付けましょう。
特に②の本業と競合する内容の副業は出来ないということには注意しましょう。
これはつまり副業で本業と同じ内容の仕事が出来ないので、副業するなら本業とは別ジャンルの仕事をするしかないということなんです。
だからこそ、本業以外のスキルを持っていない人は、別ジャンルの副業をするためにスキルを身に付ける必要があるし、どうせやるなら長く続けられて、しっかり稼げる仕事を選ぶべきなんです。

青木くん


青木くん

クリエイティブな仕事が副業に良い理由を以下にまとめてみました。
①仕事の手離れが良い
②案件が豊富
③在宅で出来る
まず①ですが副業において、同じ案件に長く関わって報酬が支払われるのが遅くなるよりは単発案件でサクッと仕事を終わらせて早めに報酬を受け取りたいですよね。そういった意味で、クリエイティブな仕事は手離れが良くやりやすいです。

青木くん
②はそのままですが、案件が豊富です。特にクラウドサービスなどで個人が仕事を取りやすいというのも大きな魅力です。
また③の在宅で出来るというのも、疲れたサラリーマンにとっては有り難いです。本業で疲れているのに、さらに別の職場に足を運ばないと出来ない仕事はさすがに続かないと思います。

青木くん
ちなみなクリエイティブな仕事の定義は簡単で「クリエイティブ=創造」、つまりあなたがその手で何かを作り出す仕事です。
デザインの仕事はもちろん、映像や音楽を作ること、文章を書くこと、Webの開発なども含まれます。
そんな多岐にわたるクリエイティブの仕事の中からサラリーマンが始める副業としておすすめのものを以下に紹介していきましょう。
サラリーマンにおすすめの副業・クリエイティブ系5選
クリエイティブ会社を経営していると、様々なクリエイターの人たちと出会う機会がありますが、あまりニッチなものだとスキルを学ぶことに苦労してしまうので、スキルを簡単に身に付けられ、仕事も多く、稼げる鉄板のクリエイティブ副業を5つ紹介します。
・動画編集
・グラフィックデザイン
・プログラミング
・Webライティング
・アフィリエイトブログ
動画編集
動画編集のおすすめポイントは、楽しく学べて、かつ自分の趣味にも繋げやすいという点です。まずは自分の趣味や好きなことの動画を撮影して、YouTubeに投稿することから始めてみましょう。
あとはいろいろな動画をみながら、テロップの出し方やエフェクト効果など真似てみましょう。
編集ソフトはAdobeのPremierProが他のソフトとの互換性も高くおすすめしていますが、最初はそこまでこだわる必要もないので無料の編集ソフトなどで試してみるのも良いでしょう。
動画編集は誰でも仕事を受けられるクラウドサービスなどでも常に仕事が並んでいる稼ぎやすい仕事でもあります。
初期投資の低さ | ★★★★☆ | スマホとパソコンがあれば可能、編集ソフト等は無料のものでも良いが有料だと多少費用は必要 |
スキルの簡単さ | ★★★★☆ | ユーザーの多い編集ソフトだと無料のハウツーがググれば出てくるので学びやすい |
仕事の需要 | ★★★★☆ | クラウドサービスに常に仕事が並んでいるくらい需要は多い |
仕事の金額 | ★★★☆☆ | 平均して5分程度の動画で一本5000円程度だが最初は安めで受注すべき |
発展性 | ★★★☆☆ | 人気YouTuberとマッチングできれば定期的に仕事が出来る可能性あり、自分でYouTuberにもなれる |
YouTuber(動画投稿者)がなりたい職業ランキングの上位に入る世の中になり、動画編集の仕事も広がりを見せています。そんな動画編集スキルを確実に身に付けたいなら動画編集講座・Movie Hacks(ムービーハックス) がおすすめです。 […]
グラフィックデザイン
クリエイティブな仕事の基礎となるスキルを身に付けられる仕事なので、汎用性が高いのが特徴です。例えばPhotoshopでの画像編集スキルはブログのサムネイルを作ったり動画編集の仕事などにも役立てられる便利なスキルです。
主にIllustratorとPhotoshopのスキルを学ぶ必要がありますが、共にユーザーが非常に多いソフトなのでググればハウツーはいくらでも探せますし、YouTubeでも無料動画で配信している人も多くスキルを身に付けるのにさほど苦労しないのも良いですね。(※IllustratorとPhotoshopはAdobe Creative Cloudに加入する必要があります)
デザインの基礎知識やセオリーを学ぶにはプロのアドバイスを受けるのが最短なのでスクールや講座に通いたいところですが、時間のある人は良質な本も出ているので独学で学ぶのもアリですね。
極めれば極めるほど仕事の単価も上がっていくので、やりがいのある仕事です。
→グラフィックデザインについて詳しい記事を読む
→Adobe Creative Cloudについて詳しい記事を読む
初期投資の低さ | ★★★☆☆ | デザインソフトのIllustrator、Photoshopは必須なのでAdobe Creative Cloudの加入が必要 |
スキルの簡単さ | ★★★☆☆ | 無料のハウツー動画も多くスキルは比較的学び易いがデザイン知識などはプロのアドバイスが必要 |
仕事の需要 | ★★★★☆ | クラウドサービスでも案件が豊富だが、競合も多いため一定のスキルレベルが必要 |
仕事の金額 | ★★★★☆ | サムネイル案件だと千円レベルだが、ロゴデザインなどブランディングの仕事だと高額 |
発展性 | ★★★★★ | スキルはほぼ全てのクリエイティブな仕事に転用可能、しっかりスキルを身につければ就職も可能 |
これからグラフィックデザインを学びたいという方に向けて、社会人でも学びやすくコスパの良いグラフィックデザイン・オンライン講座を3つ紹介します。デザインで転職したい人、在宅で副業したい人におすすめの記事となっています。 デザイン[…]
プログラミング
転職したいと考える若いサラリーマンにおすすめのITスキルはプログラミングです。
Web制作全般に携われることはもちろん、スキルを極めれば自分でアプリ開発なども可能になるため可能性はとても広いです。また、先に紹介したグラフィックデザインと併用すればWebデザイナーとしても活躍可能です。
覚えるコンピュータ言語によってプログラミングの分野が変わってくるため将来自分がどんなプログラマーになりたいか考えて選ぶと良いですね。
身に付ければ今の仕事からの転職はもちろんフリーランスとして独立も可能です。
需要も高い強いスキルなので副業だけではもったいなく、将来も見据えて学びたいスキルです。
初期投資の低さ | ★★☆☆☆ | 独学で学ぶのは難しくスクールや講座が必要なので多少費用が必要 |
スキルの簡単さ | ★★☆☆☆ | エラーも多く、間違いも発見しにくいためスクールや講座で専門的に学びたいところ |
仕事の需要 | ★★★★★ | ネット社会には必要不可欠なため需要は多く、クラウドサービスでも案件に非常に多い |
仕事の金額 | ★★★★★ | 数万から数十万円とピンキリだが、総じて単価は高い |
発展性 | ★★★★★ | 就職してもフリーランスとしてもしっかり稼げる、自分の開発したアプリを販売することも可能 |
需要の高い職種としてプログラマーになりたいという人が急増しています。そこで未経験者がプログラマーになるために必要な条件について解説していこうと思います。 IT初心者 岡田くん プログラマーになるのに学歴や文系・理系は関係あ[…]
Webライティング
Webライティングの仕事は文章さえかければ誰でも可能で始めやすい副業です。
反面、始めたばかりの頃は単価の低さに驚くかもしれません。
でもその分しっかりと単価を上げていくステップがあるので、そこそのレベルでもしっかり稼ぐことができる仕事になっていきます。最初はまずサグーワークスで学びながら仕事を受注していくのがおすすめです。
最終的にセールスライティングをしっかりマスターすれば、かなり単価の高い仕事も受注できるようになります。また自分のブログを運営して記事を書いていきながら収益化するのも良いですね。
初期投資の低さ | ★★★★★ | パソコンさえあれば可能 |
スキルの簡単さ | ★★★★☆ | セールスライティングのテクニックなどもググれば簡単に学べる |
仕事の需要 | ★★★★☆ | クラウドサービスなどでも常に仕事が並んでいる |
仕事の金額 | ★★☆☆☆ | 平均的に単価は低い傾向だがキャリア次第で金額アップは可能、リピーターがつけば大幅単価アップも |
発展性 | ★★★☆☆ | 記事を書くだけだと発展性は低いため、マーケティングを学んだりブログ運営を併用したいところ |
アフィリエイトブログ
アフィリエイトブログの運営は自分だけの世界なので、誰とも絡まずに済むのが楽で良いです。ただし進めるペースも自分次第なので、継続できる自信のある人におすすめです。
やり方としては自分でブログを開設して自分が誰かにおすすめしたい商品やサービスをブログで紹介し、紹介料を得るというもの。記事をしっかり書いて商品リンクを貼ればあとは基本ほったらかしで良いため、隙間時間を利用して作業し易い副業です。
継続できずにやめてしまう人も多いアフィリエイトブログですが、うまく収益化できれば月100万円以上の収益化も可能なため夢のある仕事ですね。
またブログ運営しながらSEO(検索エンジン最適か)についての知識を身に付け実績を作れれば、SEOコンサルとしての仕事も受けることが出来ます。
初期投資の低さ | ★★★★★ | 月額1000円程のサーバー代と年間1000円程度のドメイン代のみ |
スキルの簡単さ | ★★★☆☆ | Webライターと同様にセールスライティングスキルが必要、また根気よく続けられることも重要 |
仕事の需要 | ★★★☆☆ | ブログの内容次第、貴重な一次情報であれば需要は高い、新しくて専門性の高い情報も需要はある |
仕事の金額 | ★★★☆☆ | 収入の幅が広く一般的には数千円〜数万円程度、ただし成功すれば月100万以上の収益化も可能 |
発展性 | ★★★★★ | 成功すれば資産化も可能、また成功体験ノウハウを商品化したり、実績を武器にコンサルも可能 |
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました!
「【サラリーマンこそ副業しよう!】おすすめのクリエイティブ副業5選」では以下のクリエイティブな副業を紹介させていただきました。最後に個人的なおすすめ度を書かせていただきます。
・動画編集‥‥‥‥‥‥‥★★★★☆→動画好きなら是非始めてみましょう
・グラフィックデザイン‥★★★★☆→汎用性の高い副業です
・プログラミング‥‥‥‥★★★★★→将来性の高い副業です
・Webライティング‥‥‥★★★☆☆→誰でも可能な副業ですが、やるなら自分のブログも開設しましょう
・アフィリエイトブログ‥★★★★★→自分のペースでできる資産性の高い副業です
是非これを機会に副業を始めてみてはいかがでしょうか。
クリエイティブ関連の記事は他にもたくさんありますので興味があれば是非、読んでみてください。
Webライターで副業するなら自分でもブログ運営で収益化することをおすすめします。稼ぐことはもちろん3つのメリットについて解説した記事となっています。 楽しく学習 マイちゃん 副業でWebライターの仕事をしてるけどもっと稼げ[…]
フリーランスで成功するクリエイターの条件について解説させていただきます。 副業大好き 青木くん フリーランスクリエイターやデザイナーの人たちが一番苦労するのはどんなこと? フリーランスクリエイターやデザイナーで成功する秘[…]