デザインを勉強したいけどコロナの影響で外出を控えている方も多いと思います。
そんな方に向けてサクッと自宅で学べるデザイン学習について紹介します。

妻マイちゃん
専門スクールよりサクッと簡単にIllustratorとPhotoshopを学べる方法はないかな?
自分が知りたいことだけ教えてくれる先生はいないのかな?
この記事はそんな疑問にお答えする内容となっております。
是非、最後までお読みください。
クリエイティブ会社経営をしながら、プライベートでも気になるオンライン講座やセミナーなどがあればつい足を運んでしまいます。ストアカもそのうちの一つですが楽しくリピートしています。
→詳細の紹介記事はこちらからどうぞ
ストアカとは?オンライン講座でデザイン学習【コロナ自粛も受講可】
デザインを学ぼうと思っても、習得までに時間がかかることや、高額なスクールの料金によって二の足を踏んでしまう人も多いことでしょう。
そんな敷居が高いと思われがちなデザインですが、実際には身近で簡単に学べるスキルであることは意外と知られていません。
実際、僕は25年以上デザインの仕事に携わっていますが、特に資格も必要なければ、大袈裟な設備投資も必要なく、パソコンとデザインソフトさえあれば出来てしまうという、大変お手軽な業種だと思っています。
とはいえ、その一歩を踏み出すために多少の知識が必要なのも事実なので、高額な費用をかけずにだいたい1万円くらいである程度のデザインスキルが身に付けられてしまう「ストアカ」を紹介したいと思います。

妻マイちゃん

今回はそんな便利でリーズナブルな「ストアカ」を紹介するよ。
ストアカとは?教えたいと学びたいをつなぐまなびのマーケット
ストアカとは、教えたい人と学びたい人をつなぐCtoCのまなびのマーケットです。
ちなみにCtoCとはConsumer(コンシューマー) to Consumerの略で一般消費者(個人)同士のビジネスという意味です。
つまり登録したユーザー個人が、自分の専門的知識を誰かに教えることもできますし、学びたいことがあれば、その学びたいことを探すことで、それを教えたいと思う人に巡り会うことができます。
ややこしいので教える側と学ぶ側で以下に大まかな流れをまとめます。
・得意なことや専門知識をレッスンや講座といった形でサイト内に登録
・例えば「Adobe Illustrator(アドビイラストレーター)基礎レッスン、2時間、5000円」など
⒉学ぶ側・Bさん(生徒)
・学びたいことをサイト内で検索し内容を閲覧
・学びたいことがAdobe Illustratorだとして、Aさんの講座が条件に合い受けたいと思えば予約を入れる
⒊ストアカから予約確認メールが届き成立
かなりの講座が登録されているので、デザインだけでなく一般的に身に付けたいというニーズがありそうなものならだいたい見つかります。
趣味っぽいものから中にはバック転とかも学べるユニークな講座もありますよ。
ストアカは国内最大級スキルシェアということで登録生徒数は41万人以上、登録講座数は4万件以上、そして登録先生数2.6万人以上というビッグコミュニティになっています。

妻マイちゃん
楽しそうな講座がたくさんあるね!

ストアカでデザインを学ぶ・Illustrator / Photoshop講座
ストアカで「デザイン」で検索すると約3700件ほどの講座がヒットします。
デザインの基礎から様々なデザインアプリの使い方や、具体的なデザインチラシの作り方などその講座の種類も多岐に渡っています。
→ストアカでデザイン講座を検索した結果を見てみる
もしグラフィックデザインアプリのAdobe Illustratorの使い方を学びたいならIllustratorで検索しても良いですし、同時にAdobe Photoshopの講座も探したいならAdobeと検索するのも良いでしょう。
ちなみに「Illustrator」で検索すると550件ほどの講座が見つかります。
→ストアカでIllustrator講座を検索した結果を見てみる
「Photoshop」で検索すると620件ほどの講座が見つかりますね。
→ストアカでPhotoshop講座を検索した結果を見てみる
講座を選ぶコツとしては、講座の内容を確認するのはもちろんですが、先生のプロフィールも確認してみると良いですね。自分の学びたいことと、先生の教えてくれることが合致しているかです。あとは口コミと相性が合いそうな人を選びましょう。
以下は僕が以前に受けたオススメの講座です。内容は分かりやすく先生のスキルもとても高かったですね。
僕が受けたのはIllustratorの講座でしたが他にもPhotoshopやInDesignなどもやっているようです。
講座は定期的にやっているようなので閲覧できる講座で時間が合わなそうなら、問い合わせを入れてみるのも良いと思います。
→オススメの先生Kitano Tomoさんの講座をストアカで見てみる
【コロナ自粛でも受講可】ストアカオンライン講座でデザイン学習するメリット
新型コロナウイルスの影響などもあり、ストアカではオンライン講座を強化しています。
実際に休日でも外出したくないという人も増えているので、どうせ自宅にいるならオンライン講座を受けてみるという選択肢はアリですね。
実は先ほど紹介しました、オススメの講座もオンライン対応しており、全国どこにいても受講することができます。
→オススメの先生Kitano Tomoさんの講座をストアカで見てみる
オンライン講座の特徴はもちろん自宅で講座が受けられることですが他にもいろいろあります。
・交通費がかからない。
・他の受講生と顔を合わせなくて済むので質問も恥ずかしくない。
・他のことをしながらでも受講できる。
当たり前ですが外出するには着替えて身嗜みを整えなくてはなりません。女性の場合はメイクの手間もありますよね。
なので交通費はもちろん女性はメイク代もかからないということです。
こちら側のカメラをOFFにしておけばもちろん相手に顔を晒すこともありません。他の人と顔を合わせなくて済むので、質問も恥ずかしくないですね。
他のことをしながらは程度にもよりますが、僕は以前、家でカレーを煮込みながら講座を受けたことがあります(笑)。
中には小さなお子さんの面倒を見ながら受講したいという方もいると思いますので、そういった方にもオススメですね。
現状のようなコロナ禍でなくともオンライン学習はメリットずくめ。
ぜひ学びの時間を増やしてクリエイティブなスキルを身に付けてみましょう。

妻マイちゃん
お菓子とお茶を用意して、ちょっとした娯楽感覚で勉強できちゃうね。

▶️オンラインデザイン講座・デザインハックスの詳細を見てみる!
まとめ
お読みいただきありがとうございました!
「ストアカとは?オンライン講座でデザイン学習【コロナ自粛も受講可】」いかがでしたでしょうか?
この記事がデザイナーを目指す方のためにで少しでもお役に立つ記事であれば幸いです。
デザインについての関連記事は他にもたくさん書いています。
もし気になる記事があればぜひ読んでみてくださいね。
これからグラフィックデザインを学びたいという方に向けて、社会人でも学びやすくコスパの良いグラフィックデザイン・オンライン講座を3つ紹介します。デザインで転職したい人、在宅で副業したい人におすすめの記事となっています。 デザイン[…]
インターネットが生活の中で必要不可欠な現代においてWebデザインの需要が伸びるとともにWebデザイナーになりたい人が増えてきました。 そこで効率的にWebデザインのスキルを身に付けられる講座をランキング形式で紹介したいと思います。 […]