グラフィックデザインを学ぶ上で教材を探している方に向けて、デザインハックス(Design Hacks)の評判や内容について解説していきます。

岡田くん
初心者にも向いてるのかな?どんなメリットがあるんだろう?
この記事はそんな疑問にお答えする内容となっております。
是非、最後までお読みください。
デザイナーとしてキャリア28年、デザイン会社の経営経験15年。現役デザイナーとして働きながら、これからの時代のデザイナーに必要な学びについて発信しています。
デザイナー・岡田くんについて
エイジが経営するデザイン会社、入社2年目の若手社員です。最近は主にグラフィックデザインや動画制作の仕事に携わっています。
▶︎エイジや岡田くんの詳細はこちらの登場人物記事をご覧ください。
デザインハックス(Design Hacks)とは?
こんにちは、エイジです。
デザインハックス(Design Hacks)とは、ゼロからグラフィックデザインの基礎を学べるオンラインデザイン講座です。特徴を簡潔にまとめると以下の通り。
②Illustrator、Photoshopの操作スキルを学べる
③デザイン知識、デザインセンスを実践形式で学べる
④不明点は先生にいつでも質問可能
⑤初期費用以外の費用がかからない買い切り型
実際にデザイン会社のスタッフ育成にも向いているため研修用に購入する会社も増えてきています。

デザインハックスの内容・デザイナー初心者の学びに画期的な7つのメリット
最近は社員に在宅ワークさせる会社も増えてきた関係で、時間的に余裕ができた人が副業として未経験ながらもデザイン業をやってみたい、という相談を私もたびたび受けるようになりました。
特にそんな方にデザインハックスはお勧めの教材となっています。

岡田くん

②デザイン知識→デザインの基本的な理論やマナー
③デザインセンス→どんなデザインが好まれるか

岡田くん
費用がかかる専門学校に通ったりするのも難しそうです

専門学校に通いたくてもそんな時間もお金も無い、かといって専門書を購入しての独学だけでは肝心の実践的な知識やセンスはそう簡単には身につきません。
デザインを学ぶ上ではデザインスクールに通ったり、専門書を読んだり、動画を見たり様々な方法がありますが、どの方法も本業の合間で的確に学ぶことに適しているとは言えません。
・デザインスクール(専門学校)→数十万円程度の費用がかかる、授業を受けに行く時間が限定される
・デザインオンラインスクール→数十万程度の費用がかかる、受講期間に限りがあり追加料金もかかる
・デザイン専門書で独学→読むことに時間がかかる、実践的なことが学べない
・YouTubeなどデザインの無料動画で独学→不明点が解決できるとは限らない、実践的なことが学べない

岡田くん

私の知る限りでは上記の問題点を全て解決するようなデザインスクールや教材はこれまで無かった印象でした。
そのため一般的にデザイナーという職業に対して、未経験でデザインを学びたかった人にはハードルが高く感じてしまっている人も多かったと感じています。
そんな中でデザインハックスはこれまでのデザイン学習になかった画期的な特徴を備えています。
①動画コンテンツなのでIllustrator、Photoshopを基礎から何度でもしっかり学べる
②デザイン知識やデザインセンスもプロのデザイナーによる実践的な課題の添削で身につけられる
③好きな時に視聴できるオンライン講座なので時間と場所を選ばず学べる
④不明点はLINEでプロのデザイナーにいつでも質疑可能
⑤85以上のデザイン講座コンテンツや上記のデザイナーによる添削や質疑含めて価格59,800円
⑥買い切り価格なので追加料金は一切無し、一度購入すれば無期限で学べる
⑦受講生限定で仕事を紹介してもらえる「お仕事案内所」あり

岡田くん
僕は2年前にデザインハックス購入しましたけど、今でもLINEの質問に答えてくれます。

普通のデザインスクールに通っても受講期限過ぎたら追加料金発生するしね。

岡田くん
実技課題の添削も的確で良かったです。

今ではイラレもフォトショもしっかり使いこなしてるよ。
既存のデザインスクールとは比べ物にならないほどリーズナブルな価格でありながら、いつでもどこでも学習可能、その上プロのサポートもしっかり受けられるのはすごい。
しかも全てのカリキュラムの受講後、ポートフォリオを作ればお仕事の紹介までしてもらえるという至れり尽くせりなデザイン講座。個人でデザインの仕事をしていこうと思っている人には本当に嬉しい仕組みです。
ちなみに最近は個人で購入する人以外にも、デザイン初心者に1からデザインを教えるのは意外と大変ということで、デザインハックスを研修に採用しているデザイン会社もありますね。
▶︎デザインハックス(Design Hacks)の詳細を見てみる!
デザインハックスの評判は?値上げする可能性もあるの?
ここからはデザインハックスを実際に受講した人のSNSの評判を見てみましょう。
https://twitter.com/motion_eight/status/1234064487742722049?s=20&t=5GbHrcFZiCoM1DjGd8iKvQ
WEBデザインの勉強を始めて20日目にして、Tシャツにプリントするデザインのお仕事を飲食店さんからご依頼いただき作成しました!
1ヵ月もしないでここまで成長できた自分に感動✨!
やればできるんだと実感。#DesignHacks #デザインハックス #webデザイン勉強中 pic.twitter.com/rZyfTE4aRX— そんい|デザイナー×WEBマーケター (@sungi_art) September 23, 2020
https://twitter.com/koichi02307024/status/1452789919525466112?s=20&t=g1Wlm88Cp1h9qsOWIyjmPg
https://twitter.com/koyan_web/status/1238999325914492928?s=20&t=g1Wlm88Cp1h9qsOWIyjmPg

岡田くん
プロデザイナー講師るちこ先生への信頼も高く、受講して「楽しかった」という感想もたくさん見られました。

ちなみにデザインの仕事の報酬はピンキリですが、簡単なところだとA4チラシのデザインを個人で受注すると1万〜2万円ってところです。
情報満載のチラシで両面チラシだと3万〜5万円くらいもらえる場合もあるので、デザインハックスの受講料59,800円くらいならすぐにもとが取れそうですね。

岡田くん
とはいえ何かデメリット的なことは無いんですか?

というのもデザインハックスの仕組み上、受講者に対してプロデザイナーの先生が的確丁寧に対応することで成り立っている講座なので、受講者が増えれば増えれほど先生の負担が増えていきます。
そうなると対応する先生(プロデザイナー)の数を増やさざるを得なくなり、結果として現在の価格より値上がりすることは十分考えられますね。

岡田くん
ってことはまだ価格が安い今が買い時ってことですね。

今の時代、本業意外にも何らかの収入手段を作っておくことは大切なこと。
そんな中、今後デザインを始めたいと思ってる人は、この機会にぜひデザインハックスを検討してみてはいかがでしょうか。
▶︎デザインハックス(Design Hacks)の詳細を見てみる!
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました。
初めてのデザイン学習に最適なオンライン講座『デザインハックス(Design Hacks)』についての評判や画期的な7つのポイントについての紹介記事を書かせていただきました。
本ブログでは他にもデザイン関連の記事をたくさん書いておりますので、興味があればぜひご覧ください。
この記事が少しでも皆様の参考になれば幸いです。
これからグラフィックデザインを学びたいという方に向けて、社会人でも学びやすくコスパの良いグラフィックデザイン・オンライン講座を3つ紹介します。デザインで転職したい人、在宅で副業したい人におすすめの記事となっています。 デザイン[…]
グラフィックデザインを学びたい。そう気持ちが固まったとしても初心者の方には何から始めれば良いか分からないと思いますので、グラフィックデザイナーになるために必要なスキルを解説したいと思います。 デザイン初心者 岡田くん グラ[…]