フリーのイラスト素材を無料で提供するブログサイトをよく見かけますが、本当に無償で行っているとしたらあまりにもサービスが良すぎますよね。今回はそんなフリーのイラスト素材でどうやって稼ぐのか、について解説します。

マイちゃん
自分のイラストでも稼げる可能性はあるのかな?
この記事はそんな疑問にお答えする内容となっています。
是非、最後までお読みください。
子供の頃の夢は漫画家でしたが、父親の猛反対に合いデザイナーになりました。今ではクリエイティブ会社を経営するまでになりましたが、今でもイラストや絵は描くのも見るのも大好きです。
アイコン絵師・マイちゃん
フリーのイラストレーターとして活動しています。このサイトのアイコンはマイちゃんの自作。ワコムのペンタブを駆使しながらLINEスタンプなども作ってみようかと画策中です。
▶︎エイジやマイちゃんの詳細はこちらの登場人物記事をご覧ください。
フリーのイラスト素材での収益化の方法・どのくらい稼げるの?
こんにちは、エイジです。
僕のサイトでもお世話になっていますが、無料のフリー素材について不思議に思うことはありませんか?
特にフリーのイラスト素材サイトなどは、それなりに手間をかけてイラストを作っているはずなのに無料で提供しているわけなので作者さんのことが心配になってしまいますよね。

マイちゃん


マイちゃん

まずフリーのイラスト素材を扱っているサイトの種類ですが、主に以下の2種類があります。
全てのイラストをサイト管理者が作っているなら、完全な善意もあるかもしれませんが、いろいろな人がイラストを投稿して作られているサイトだとそうはいきません。
例え読者に無料でイラストを提供できても、投稿者に何らかのメリットがなければ誰もイラストを投稿したりしないでしょう。現に、僕もたまに利用する「イラストボックス」ではイラストが1回ダウンロードされると1円から最大8円までイラスト投稿者に還元される仕組みになっています。
だとしたら、サイト管理者に何らかの形で収入がなければ成り立たなくなります。
その収入こそが広告収入というわけですね。
ちなみにインターネット広告の中で一番、収益率が高い広告がGoogleアドセンスです。
・閲覧中の記事から読者の興味を予測し広告表示するコンテンツ連動型自動広告サービス
・広告がクリックされるだけで報酬がもらえるクリック報酬型広告
・1PV(ページビュー)あたり0.3円程度の収益化が可能と言われている
→Googleアドセンスについて詳しい記事を読む
ちなみにほとんどのフリーイラスト素材サイトでGoogleアドセンスの広告が貼られていました。
誰でも一度は目にしたことがある、あの大人気の「いらすとや」さんも同じくGoogleアドセンスを使用しています。

マイちゃん


マイちゃん

フリーイラスト素材のブログを運営しよう・無個性なほど人気な理由
先に解説した通り、フリーのイラスト素材を扱うサイトは無料で読者にイラストを提供することで、PVを集めそこから発生する広告収入で収益を賄っていることが分かります。
ここからもう少しだけ深堀するなら、イラストを無料で提供することだけで十分に集客性があるということ。つまり絵を描くことが好きな人なら同じ方法でお金を稼ぐことは可能だということです。

マイちゃん

イラストの無料提供でPVを集めるためには、まず多くの方にサイトに来てもらいイラストを見て、使ってもらうことが大事です。そのためのポイントとして以下のことが挙げられます。
①イラストは汎用性が高く同じ絵柄で描くこと
②時事ネタも織り交ぜながら使用されやすい絵を意識して描くこと
③一日に必ずイラスト一枚など一定のペースで描き続けること
以下にそれぞれ解説していきます。
①イラストは汎用性が高く同じ絵柄で描くこと
「①イラストは汎用性が高く同じ絵柄で描くこと」は個性的ではないごく一般的な絵柄ということ。よく使用されるイラストは何かの説明を補足する場合やアイコンとして使われることがほとんどのため、可能な限りシンプルで分かりやすく老若男女、誰からも親しまれる絵柄が求められます。
NGな絵柄の例は以下の通りです。
・芸術的すぎて意味が伝わらない絵柄
・個性が強すぎて人を選ぶ絵柄
極端に言えば無個性で無属性なイラストの方が、何にでも使えて汎用性が高いということですね。特に人物は絵柄によって好き嫌いが別れるため、まずは人物をどんな絵柄で行くか検討し、決まったらその絵柄で統一して描いて行く感じです。
分かりやすい例として「いらすとや」さんのイラストはそこまで個性は強くないですが万人ウケしやすい絵柄です。また絵柄を全て統一して描いているので一目で「いらすとや」さんと分かります。
絵柄が統一されていれば何かのパンフレットの挿絵として使用する際も、全て「いらすとや」さんで統一したいと考えるでしょうし、その方が見栄えも自然です。ブログのアイコンで使用するにしてもやっぱり全て統一して使いたくなります。
そうやって確実にリピーターが増えていくのも絵柄を揃える利点ですね。
②時事ネタも織り交ぜながら使用されやすい絵を意識して描くこと
「②時事ネタも織り交ぜながら使用されやすい絵を意識して描くこと」の一番の理由は検索されやすくなるからです。
例えば今はコロナで自粛気味なので、それに因んだイラストを用意しておけば検索率は確実に上がります。例えば、マスクをして外出するイラストだったり、在宅ワークをしているイラストなどですね。
無料のイラストはブログなどの挿絵で使用する頻度は高いので時事ネタや行事などのイラストはどんどん描いていきましょう。
③一日に必ずイラスト一枚など一定のペースで描き続けること
「③一日に必ずイラスト一枚など一定のペースで描き続けること」もフリーのイラスト素材サイトでは大切な要素です。
そもそもイラストの量が少なければ、使用したいイラストが見つかる可能性は低いためサイトを訪れる読者の数は減ります。
コツコツとイラストを足していくことで、サイトの信頼性は確実に上がっていきますので最初は大変ですが、可能な限りイラストを積み上げていきたいですね。
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございました!
「フリーのイラスト素材でどうやって稼ぐ?【無個性なほど人気な理由】」は如何でしたでしょうか?
フリーのイラスト素材のサイトがイラストを無料提供できる仕組みについて分かりやすく解説してみました。
絵を描くことが好きだけど稼ぐことは難しいだろう思っている方でも、この方法なら毎日絵を描きながら作品を積み上げていくだけで収益化の可能性が出てくるので試してみる価値はあると思います。
クリエイティブなスキルや仕事についての記事は他にも書いていますので、興味があれば是非読んでみてくださいね。
これからグラフィックデザインを学びたいという方に向けて、社会人でも学びやすくコスパの良いグラフィックデザイン・オンライン講座を3つ紹介します。デザインで転職したい人、在宅で副業したい人におすすめの記事となっています。 デザイン[…]
企業が終身雇用を掲げない現代において「サラリーマン=生活の安定」という図式は成り立たなくなりました。そんな時代だからこそサラリーマンもコツコツ副業しながら会社に頼らない生き方を探すべきでしょう。今回はそんなサラリーマンの方に向けておすすめの[…]
絵を描くのが好きな人にクリエイティブな仕事は相性が良いです。将来の夢を叶えるために生活を安定させながら絵を描くことにも役に立つ仕事を紹介します。 アイコン絵師 マイちゃん 絵を描くのが好きなのに、第一線で活躍するまでに時間[…]