YouTuber(動画投稿者)がなりたい職業ランキングの上位に入る世の中になり、動画編集の仕事も広がりを見せています。そんな動画編集スキルを確実に身に付けたいなら動画編集講座・Movie Hacks(ムービーハックス) がおすすめです。

岡田くん
副業で動画編集をやりたいけど仕事をしながら身に付けられるオンライン講座はないかな?
動画編集で検索するとヒットする「生ハム」って何だろう?
この記事はそんな疑問にお答えする内容となっております。
是非、最後までお読みください。
・現在クリエイティブ会社(空間、グラフィック、Webデザイン等)経営者‥社長歴16年目
・現役デザイナー(空間、グラフィック)‥実績25年以上
・フリーライター(記事、コピー、ネーミング等の個人活動)‥実績5年以上
会社で多くの若手社員(デザイナー)を採用し共に成長してきました。また様々な案件でフリーランスのクリエイターと業務をシェアし情報交換することで業界の変化に適応しながら、常にデザインの現場で刺激を受ける毎日を送っています。
・筆者エイジのクリエイティブ会社で実際に働いている新人スタッフです。
・デザイナー見習いでデザイン全般を勉強中、動画編集などにも興味津々です。
→クリエイジブ!登場人物紹介記事はこちらからどうぞ
【生ハムとは?】動画編集講座Movie Hacksの評判・内容と料金と口コミ
こんにちは、エイジです。
最近はYouTuber(動画投稿者)が人気職業にランキングされるようになり、動画編集の需要もどんどん伸びていますね。
今では人気のトレンドワークの一つと言っても良いでしょう。

岡田くん

何より楽しいので興味を持ってる人は覚えるのも早いと思うな。
動画編集は大まかに言うと、編集ソフトで必要な素材(静止画や動画、音楽など)を組み合わせながら作っていくので、出来上がっている過程も面白く、好きな人は仕事と言うより趣味でやっている人も多いですね。
自分で作った動画をYouTubeに投稿すれば見てもらう楽しみも出てくきますし、再生回数が伸びれば収入も増えるため、身に付けておけば資産性の高いスキルとも言えます。
そんな将来性の高い動画編集ですが、仕事を受注するレベルのスキルを早く身に付けたいと考えるなら動画教材のMovie Hacks(ムービーハックス)がオススメです。
実際に僕の会社でも若手に動画編集を覚えてもらいたい時に受講してもらっている教材で、短期間で確実に動画編集スキルを身に付けることができます。
▶️Movie Hacks(ムービーハックス)の詳細をHPで確認する
【生ハムとは?】動画編集講座Movie Hacks(ムービーハックス)との関係

岡田くん

DevOpsエンジニアでインフルエンサーの「やまもとりゅうけん」さんのYouTube動画も作ってて業界では有名な人なんだ。例えば以下のような動画を作ってるよ。

岡田くん
こんな動画が作れるなんて「生ハム帝国」さん、なかなかすごい人なんですね。


ハンドルネーム:生ハム帝国
※好きな食べ物の生ハム+好きなバンドきのこ帝国に由来
・主にYouTuberの動画制作を行う動画編集クリエイター
・オンライン動画編集教材ムービーハックス講師
・編集歴2年で個人・法人の動画を作成

動画編集に必要なスキルとMovie Hacks(ムービーハックス)の内容と特徴
動画編集のスキルは先に述べたように動画編集ソフトを使って画像や動画、音楽を組み合わせる仕事ですが、具体的には以下のスキルを学ぶ必要があります。
・カット作業
・テロップ挿入
・画像挿入
・効果音・BGM挿入
・サムネイル作成(Photoshop)
・エフェクト、アニメーション(After Effects)
・色調補正
最低限、基本スキルだけでも覚えておけば動画は作れますが、+αスキルも定番で必要になってくるため、いずれは身に付けたいところです。
これだけのスキルを覚えるにはそれなりの時間を要しますが、Movie Hacks(ムービーハックス)は100本以上の動画コンテンツによって効率よく動画編集スキルを身に付けることができます。
①事前準備編 | ⑤SE・BGM編 | ⑨キネポ編 |
②カット編 | ⑥色調補正編 | ⑩センス編 |
③テロップ編 | ⑦サムネイル編 | ⑪実務編 |
④画像挿入編 | ⑧アニメーション編 | ⑫モザイク編 |

岡田くん

以下に稼げると評判のMovie Hacksのオススメ理由をまとめてみたよ。
①スキルが早く身に付く→実践向きの分かりやすい講座と生ハム帝国さんにLINE@による無制限質疑応答システム
②時間や場所を選ばない→いつでもどこでも受講可能なオンライン動画講座で日中働く社会人に優しい
③コスパが良い→大手スクール動画編集講座(35万円)と比較して1/5程度の費用で受講可能、しかも受講期間無期限
④しっかり稼げる→スキルを身につければ案件紹介のコミュニティで仕事まで紹介してもらえる
①は講座の特徴として一つ一つ課題をクリアしていくステップバイステップ方式を採用しているので、勉強が分からなくなるということがまずありません。もし不明な点があれば講師の生ハム帝国さんにいつでも質問できるLINE@サポートがついています。ちなみに僕の会社の若手スタッフも受講しましたが、受講期間なんと1ヶ月程度で仕事可能になりました。
②は副業したい人にとっては必須とも言えますが、動画講座なので24時間いつでもどこでも受講可能ということです。大手スクールのように移動時間を消費することも講座時間に間に合うかどうか心配する必要もありません。
③はついてはズバリ買取価格で69,800円(税込)です。分かりやすい講座の動画コンテンツは現在100本以上ですが、必要に応じて新しいコンテンツが追加されるためどんどんお得になっています。ちなみに受講期間は無制限なので既に購入し一通り受講を終えた人も新しいコンテンツはもちろん全ての動画を見直すことが可能です。
④は受講後に仕事をすぐに始めたい人に向けて、案件紹介のアフターフォロー付きです。実際にどうやって仕事を取れば良いか分からない人もこれなら安心ですね。
▶️Movie Hacks(ムービーハックス)の詳細をHPで確認する
なおムービーハックスでは、動画編集ソフトとしてAdobe Premier Proを使用しています。
またサムネイル編集ではAdobe Photoshop、アニメーションではAdobe After Effectsを使用するためAdobe Creative Cloudが必須となります。
事前にAdobe Creative Cloudのコンプリートプランへ加入しておくことをオススメします。
Adobe Creative Cloudについては以下の記事でお得な最安値プランも紹介しているので必要な方は是非ご覧ください。
デザインを始める時に使用するアプリケーションソフトは何を使えば良いか悩むと思いますが、仕事で使用するなら世界中どこでも使用されているAdobe IllustratorとPhotoshopが使用できるAdobe Creative Cloud([…]
Movie Hacks(ムービーハックス)の評判・受講生の口コミ【たった一つの懸念点あり】
僕は自分の会社で若いスタッフに動画編集を学んでもらうために費用は会社もちで、Movie Hacksを受講してもらっていますが、すぐに仕事で回収できるレベルになってくれるのでとても満足しています。
僕の会社のようにクリエイティブ関係の会社では研修用にMovie Hacksを社員に受講させるために購入することも増えてきているようです。
以下は個人で実際にムービーハックスを購入し受講した方のTwitter口コミです。
AHさん
ムービーハックス初日でテロップづけできました。質問ができるのは、本当にお得。なぜなら、できるようになるスピードが早い。デザインの専門2年通って失敗したなと、動画で習得できた今は後悔してます泣
YMさん
受講完了せず案件を獲得し、 しばらく放置してしまっていた ムービーハックスようやくアニメーションの章を受講! After Effect触って1日でこれ作れるのヤバいですね。 これまでの章と比較して難しかったけど 超楽しかった!
NSさん
YouTubeの動画編集習得には、ムービーハックスという有料講座を受けるのがオススメです。 編集ツールやアプリがたくさんありすぎて選ぶのが大変だし、決めたとしても自分のパソコンではつかえない時もあるからです。 5万円ですが、LINE質問も永久にタダなので、時短したいひとには良い買い物ですよ
STさん
#MovieHacks でテロップ編のアニメーションを学びましたが、YouTubeで見たことあるもので感動です。プログラミングを勉強した時も「こうやって作られてるのか」と感動しましたが、勉強したことで新たな発見が見つかると嬉しいものです。
Twitter上で口コミを見てみると、上記の通りたくさんの方がMovie Hacks(ムービーハックス)で動画編集を学ばれているコメントを見ることができます。
内容的には受講して動画編集の楽しさを学んだり、動画がどのように作られたかを理解でき感動する声が多いですね。
またもっと早くMovie Hacksに出会っていればという声もありました。
一つだけ、懸念点としてお伝えしておきたいのが、上記でのNSさんの口コミです。
そこには価格5万円と書かれています。
先に受講金額69,800円と解説していたのに、おかしいと思われた方もいるでしょう。
実は5万円(正確には49,800円)という金額は過去の金額で、現時点では69,800円となっており2万円値上げしているのです。
理由としては動画コンテンツを増やしたことで価値が上がったことが挙げられますが、人気がありすぎたことである程度受講生を抑制する意味もあると推測できます。
何しろLINE@でのサポートを行う生ハム帝国さんは一人だけなので、受講生が増えすぎたら対応できなくなることは目に見えてますからね。
ただ、そう考えるとMovie Hacksは今後また値上げする可能性は高いということです。
動画コンテンツが充実するのはもちろん嬉しいですが、講座を受けたいと考えている方は、できれば値上げの前に購入しておくことをオススメします。
一度買ってしまえば、Movie Hacksは講座期間については無期限なので、後々都合が良い時に勉強しても問題ありませんので安心ですよね。
▶️Movie Hacks(ムービーハックス)の詳細をHPで確認する
まとめ
最後まで、お読み頂きありがとうございました!
「【生ハムとは?】動画編集講座Movie Hacksの評判・内容と料金と口コミ」いかがでしたでしょうか?
気になった方は、これを機会にぜひ動画編集講座Movie Hacks(ムービーハックス)をお試し下さい。
動画編集についての関連記事は他にもありますので、ぜひ合わせてご覧いただければと思います。
クリエイティブ初心者の人にこそおすすめしたいスキルが動画編集です。クリエイターへの第一歩としてぜひ動画編集の楽しさに触れていただきたいと思います。 動画編集初心者 岡田くん 動画編集って難しそうだけどデザインの基礎知識なし[…]
グラフィックデザインを学びたい。そう気持ちが固まったとしても初心者の方には何から始めれば良いか分からないと思いますので、グラフィックデザイナーになるために必要なスキルを解説したいと思います。 デザイン初心者 岡田くん グラ[…]